いただいたお手紙・メールご紹介
ご無沙汰しております
平岡です。
今朝7/25(日)am10:10に3812gの男児を無事出産いたしました!
母子共に元気です!!
第一子の亜子より1kg超過のBig boyで出産もそれなりに大変でしたが、元気な我が子の泣き声にそんな苦労もどこかへ飛んでしまいました(*^O^*)
恒例の和田旗へは今年も出場されるのですか?会津まではお供出来ませんが、ご武運お祈りしています。
取り急ぎ出産のご報告まで
遠藤先生、会員各位
この度、3度目の名古屋の審査で、昇段させていただくことが出来ました。
これも、一重に遠藤先生のご指導と会員各位に頂いた稽古の賜物と感謝申し上げます。
今後とも、ご指導いただきますようお願い申し上げます。
ありがとうございました。
先ずはお礼まで。 所沢市剣道連盟 永山さまより
NEC 中村政則さまより
去る20日、正武会往訪の折は、豊島先生はじめ会員の皆様に
格別のお世話、お心遣いを賜り誠にありがとうございました。
NEC剣道部の仲間一同感謝申し上げております。
今後も有志がおじゃますることがあるかもしれませんがその
節は何卒よろしくお願い申し上げます。
正武会のご隆盛と会員の皆様のご発展をお祈り申し上げます。
NEC・府中 高橋文司さまより
先日は稽古会に参加させていただきありがとうございました。
また第二道場では、楽しい時を過ごさせていただきました。
竹刀のストラップの件は、正武会Webを拝見しました。
お気軽にお声掛け下さい・・・・ とは言っても毎週は稽古に伺えない
状況ですので、ある程度まとめてE-mail頂いてもOKです。
現在、第二道場参加者の方のを作成中です。
堺さん、上原さん、豊島さん、後から参加の吉村さん、・・・・、
遠藤先生と加藤さんを除いて、あとお一人? 居られたような・・・
剣道もさることながらお酒も弱いので、ちと覚えておりません。
稽古会には、できるだけ参加したいと思っていますので、今後とも
よろしくお願い致します。
(9/27は×、10/4は参加します)
函館 宮崎先生より
先日の遠藤先生の祝賀会、とてもいい会でした。家庭的な雰囲気の中で、楽しい心温まる会でした。
ところで、その時の写真出来上がりましたのでお送りいたします。加藤先生のほかに何人かの人の写真も同封してありますので、お渡し願います。
並本先生でありましょうか、小生の本を読んでくださり、その本の内容について話が弾んで、とても楽しかったです。まだまだ話をしていたい気持ちでした。よろしくお伝えください。
その後の正武会のご活躍、如何ですか。きっと新たなる気持ちで、ますます盛んになっていることでありましょう。会員の皆様によろしくお伝えください。
平成20年7月16日
宮崎正孝
福島 土屋先生より
京都では皆様とご一緒させて頂き楽しく有意義な時間を送ることが出来ました。
早速DVDを送付していただき誠にありがとうございました。
これを糧に一層努力する所存です。
ご配慮に感謝し御礼まで
平成20年5月
土屋 勝
種子島 川鍋先生より
ご無沙汰しています。3月以降ほとんど種子島での農作業です。南国の強い日差しを受けてすっかり土に同化、顔だけ見れば一人前の農夫です。
種子島芋の苗植えも終わり(7反)今は芋・タンカンの管理作業です。何の娯楽もありませんが、海を目の前に見ながらの温泉につかり、一日の疲れをとるのが唯一つの楽しみです。
加藤さんにHPの作成について相談しましたが、悪戦苦闘しながら知人・友人に種子島の生活を知ってもらう為に手作りのHPを作成いたしました。URL アドレスは、http://www7b.biglobe.ne.jp/~utau/です。
一度覗いて感想聞をかせて下さい。
11月の審査には帰郷しますが今年は、種子島滞在が殆どになります。
ご無沙汰を、遠藤先生・堀先生、始め皆さんによろしくお伝えください。
先ずは、近況ご連絡まで・・・
平成20年8月28日
川鍋 賢彦
種子島 川鍋先生より
ご無沙汰しております。
皆様お変わりありませんか。
こちらはだいぶ陽気が良くなり、日中は長袖一枚で農作業しています。
大変遅くなりましが、タンカン送ります。
普段食べているみかんに比べて肌も悪く、皮は剥きにくい欠点はありますが、果肉は濃厚です。
春先は作業が多く、もう安納芋の種芋の植え付け朝業をはじめています。今年は7月末まで種子島にいる予定です。
帰郷の際は、稽古に参加しますので宜しくお願いします。
平成21年3月